EventSchedule

古民家で愉しむレトロコイン展

■ 開催日:2023年01月28日 ~ 2023年01月28日  ■ 開催時間:11:00~16:00
01月
28
古民家で愉しむレトロコイン展
「古民家で愉しむレトロコイン展」は、このたび18回目の開催となります。
横浜山下町にあるアンティークコイン専門店 “レトロコイン”と、銀座の古美術商 “やまぐち美術” が贈る、懐かしくて新しい空間です。
いつの時代にも暮らしに欠かせないものとして「お金」は存在してきました。
しかし、じっと見られることもなく、お財布を出たり入ったりするばかりです。
新貨が発行されたり、記念貨幣として特別に作られた時には、注目を浴びますが、時代、時代でこういうお金を使っていたという詳細を、知ったり、教わる機会は、子供も大人も殆どありません。
何の変哲もないと思っているお金は、実はテクノロジーの塊です。
不正に製造される事の無いよう、偽造防止の技術が施されているのは皆さまご存知の通りですが、いつの時代にも、その国の最先端技術を用いて作られました。いわば、国力の象徴、文化遺産なのです。
「古民家で愉しむレトロコイン展」では、日本や海外で、数百年前に実際に使われた通常貨幣や、造幣局が収集家向けに特別製作した記念貨幣などをご覧頂けます。
江戸の町民や明治維新を生きた市民が、まさに手にしたその一枚は、当時も今も、一期一会です。
中には「未使用(UNC)」と呼ばれる、出来上がったばかりのような原色の輝きを残す貴重品も存在します
ほんのりと時代色を纏い、美しく輝く姿。
そこには“江戸”や”明治”がすぐ目の前にタイムスリップしてきたかのような、悠久のロマンがあります。
見れば後世に引き継ぎたいと思う物ばかり。
今ここに存在していることは、もしかしたら偶然ではない何か。
約束など無い、次世代への透明なリレー、参加してみるのも面白いかもしれません。
ここ上野桜木あたりにて、時空を超え、歴史の息吹を感じる一品との出会いをお愉しみ頂ければ幸いです。
また、2023年5月に開催予定の “レトロコインオークションvol.9” の出品物の一部をご覧頂けます。
コインや古美術品のご相談、鑑定も承ります。
この機会にお気軽にお持ちください。
今回の古美術品は、「古伊万里 セミ図 皿」他、骨董品など、色々ございます。
密を避け、快適にご利用頂くために、下記のご利用につきましては、原則ご予約制とさせて頂きますので、ご協力をお願いいたします。
・グレーディングサービスのご相談・ご依頼
事前に、電話かメールにて、コインの内容や枚数、ご相談内容をお知らせ下さい。
恐れ入りますが、多数の場合や特殊なお品を含む場合、会場での対応が難しいことがあり、お預かりしてのご案内とさせて頂くこともございます。
恐れ入りますが、ご予約のない方は、お待ち頂く場合がございます。
なお、商品をご覧になるなど、ご相談以外のお客様は、特にご予約の必要はございません。どうぞお気軽にご来場下さいませ。
お越し頂く皆様に快適にお愉しみ頂けますようご協力をお願いいたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
【開催日】2023年1月28日(土)
【時間】11:00~16:00 入場無料
【会場】上野桜木あたり みんなのざしき
【新型コロナウイルス感染症防止策について】
新型コロナウイルスの終息は未だ見えませんが、慎重に、かつ清潔安全に、お楽しみ頂けますよう、下記の取り組みを行いますので、ご協力をお願いいたします。
・発熱(37.5度以上)、咳、くしゃみ、咽頭痛、倦怠感など風邪症状のある方はご遠慮ください。
・ご来場の際は、入口にある備付けのアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・マスクをご持参の上、ご着用をお願いいたします。
・お客様同士の距離が適度に保たれるように、ご配慮をお願いいたします。
・混雑時には、お待ちいただく場合もございます。
・スタッフは、マスクを着用し、部屋の換気、手指の消毒をこまめに行います。
勤務前に検温し、常に体調の確認をします。お会計の際は、コイントレーを使用します。
【主催】株式会社レトロコイン

Contents

  • Event

    Event

    「上野桜木あたり」では、ろじ・ざしき等のイベントスペースを活用し、マルシェや料理教室など、四季の中でさまざまなイベントを開催しています。

  • Shop&Space

    Shop&Space

    ビアホールやベーカリー、お塩とオリーブオイルの専門店など、くらしと遊び魅力がつまった体験がここにあります。

  • ろじ・ざしきご利用方法

    ろじ・ざしきご利用方法

    さまざまな用途でお使いいただけるコミュニティスペース「みんなのろじ」と「みんなのざしき」がございます。ご利用方法はこちらよりご確認ください。

2023年3月のイベント
前の月   次の月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031